L298N

モータドライバーL298Nを購入、動かなくて、AnalogDiscovery2でチェック。 何のことはなく、モータ電源として、USB5Vを使っていたがこれがダメで AnalogDiscovery2 仕様が7~35Vとは。 この範囲のバッテリーは高価になるので頭が痛い。

ROS2とOSMC・・とん挫・

ROS2を、Ubuntu20.4 on PiにインストールしたもののPi3ではbuildの際にどうもメモリ不足に原因がありそうなエラーが発生。 仕方がないのでPi4に実装したのだが、 PiGPIOの初期化エラーでGoogle先生曰くではカーネルコンパイルでうまくいっていくはずとのこと…

julius音声認識とSDR-FM

JuliusでSDR-FMラジオを制御中・・・占有されてしまった Pi3にCQ-KYORITSUのRaspi拡張基板を載せて、USB-Audio出力、USB-MIC入力、さらにSDR-USBを付けて、「お家でBOT」したかったのだが、JuliusでSDRをコントロールすると裏で動かしてもどうも制御が移って…

FUJITSU AH56/M キーボード交換

キーボードの一部キーが利かなくなったので、Amazonより交換キーボードを交換。ノートはホワイトキーボードだったが交換用は黒色しかなく、しかも4500円ほど。これまでに8M増強、SDDへの交換、FAN交換して、なんとか延命中。 キーボード色が白色より変更 キ…

ADARPTB8C

ARM CRAWLER WIFIはELECOMのものをrtl8812AU_8821AU_LINUX.gitでそのまま使わせていただく。 ポイントはネットで指摘されていたようにMakefileで8821AUのみYESとするところ。 ADARPTB8CはA/D変換もI2CサーボもDCモータもワンボードで扱え、Adafruitのモジュ…

Raspberry のノイズは家庭では厳しいよ

Pi3にTiltPan用SG90を稼働、さらにJ-コネクタにI-Bufferのスピーカでモニタリング機を作成した。 停止中のSG90のジー音、スピーカーからのぷつぷつザー音、いずれも常時家庭運用は家人にとってイライラ源となり、撤収を余儀なくされた。 SG90以外にもまた…

pizeroとタミヤ製ダブルギアボックスカー

pizeroにPiHAT-Explorerを搭載して、ハンディモップカーを制作。 ハンディモップは100円均一で購入して、PiZeroにPiHAT-Explorerを載せて台車を駆動させている。PiCAMERAのコマ落ち甚だしく、モータのコントロールもなかなかタイムラグが大きい。 ハンディ…

C270 with windows10で見るPi3の環境の増強

1)C920は問題なく動作できるのだが、C270はwindows10に対応しているが、HP上で素直には見つけられないようになっている。 C270をwindows10で正規に動作させる 2)PostgreSQL‐Kivy開発用Pi3にMSのWedge Mobile KeyboardをBluetooth接続させた。 bluetoothc…

kivy on rspberry3

win-postgreSQLからのデータ取得はうまくいっているが、使い勝手を考えてみているうちになかなか癖があってなかなかイメージ通りに進まない。 リモートデスクトップ/VNCではどうしてもkivy-GUIが立ち上がらないので、win10からteratermでコーディングしつつp…

C920とDLBと焦点距離

C920のfpsは10~30fpsで、焦点距離も10mぐらいになると残念な結果にしかならないようだ。python内でマニュアルで設定してみたが、最適値が見当たらない。 streamable.com 画像認識できるかは微妙。候補を絞れば可能なレベルでしかない。 RaspberryのJコネクタ…

GPS-ttyS0のバッティングと電源SW

ttyS0 せっかくワイヤー配線なくコンパクトにPiZEROとGPSをまとめてもGPSの電源をOFFにできないためスマホバッテリが消耗される。今回使用のカードバッテリーにはSWがないのが残念。

google map と PiZero GPS

Pizero+秋月GPSにスマホバッテリーでお散歩、データはSDカードに記載。GoogleMAPサンプルに力づくでデータを転載して表示する。 GooglMAPお散歩 SDカードを読み取ってサーバに転送するアプリと、今回サーバ上で表示する部分を流用したサンプルのJavaScript…

pi_zero GPS-trace

pi-zeroに秋月のGPSモジュールをピン配置がGOODなのでL字PINHEADER経由で直付け。スマホバッテーリで携行可能に、何気に嬉しい。 gpsmonの設定がわからず四苦八苦するも何となくOK。 GPS-LOG せっかくなのでLOGGERモジュールで出力するも文番号がなぜか削除…

doorbell monitor と espeak→pico2wave

CV2の顔認証サンプルをもとに、筆者とオバマ氏&バイデン氏の認証を行い、認証者名をSPEAKERから出力する。どうしてもespeakではエラーを吐くので、pico2waveを deb-src http://archice.raspbian.org/raspbian burst main contrib non-free rpi のソースから…

Pi ZERO-W と LCD表示

PiZEROにDHT、BMTセンサーを載せてOPENHUBで以前使ってみてはいたのではあるが 、相変わらずスマートホーム関係のアプリはデザイン性も難だし、活用性を見いだせていなかった。在宅勤務でWIFI関係の劣悪さ調査のため、再度登場。 streamable.com 時刻→WIFI強…

pi4のwifi強度とcv2+SG90(PCA9685)による顔追跡

pi4のwifiでやたら通信途絶が発生、2.4GのみならずHDMI信号帯を避けている5Gも、やたら切れる。ルータは在宅勤務に対応のため、2533DHP3に交換しているにもかかわらず、強度が出ない。放熱シールドを外してもダメ。おまけに通信信号のたびにSOUNDコネクタに…

Pi4とCV2とWEBカメラ

まず、リモートアクセスの速度が遅い対応 ネットでも散見された対策を講じる。結果は・・・少しはましな程度。 1)Pi4側のIPv6設定を不使用にする 2)win10PCのgpeditで、RDPを、セキュリティレイヤの使用に設定 3)ipv6は不使用に設定 CV2-WEBカメラデ…

Pi4とFaceDetect

認識スピードが良くなったかは実感とひて不明だが・・・。 SG90でPiカメラを振りながら、FaceDetect。それぞれ別のプログラムで動作させている。 waveshareのHATでPiカメラを動かす

GUI-Tkinter on RasPi と 英和辞書

英和辞書のサンプルがマイナビサイトの「Pythonでちょっと使えるデスクトップ英和辞書 」にあったので、これをラズベリーパイにインストールして、ついでに音声読み上げ機能を付与した。なぜだか、音声が終了しないと画面更新ができないのが摩訶不思議ではあ…

Google Android TTS engine

Pico Text to Speech が高品質とのことでインストール、debパッケージなのでRaspiのQAを見て、update-listにDebian non-free repoを追加更新でinstallを実施。問題は英文のtext文の入手作成だが、NewsのTEXT文をwgetできそうもなさそうだし。ファイルの読み…

raspi3のJulius音声認識とUSB-Audio

Liricの音声リモコンの使い勝手のため、ゲーム機のHeadSetを購入、USBとマルチ入出力とのことではあったが、USBはイルミネーションのみでAmp機能はない。 更に音声は3.5mm‐Jackコネクタ。RasPiの音声入力できない仕様。 仕方がないので、Amp無いが比較的低…

raspberry3 to PostgreSQL by python3

ようやく、 raspiからpython3でposgreSQLに接続 psycopg2にて、raspiから、PostgreSQLサーバへの接続ができるようになった。

raspberry to PostgreSQL on windows-server

pythonでアクセスできるようにはまだなっていないが、pi3-busterより、isqlでPostgreSQLにアクセスできるようになった。 cse on win10 と isql on pi3 のpostgreSQL-v12へのselect情報

postgreSQL V12

接続で、トラブル多発! ①OpenOfficeは、やたらハングもしていたが、WinもUbuntuも使えてありがたかったが、PostgreSQL_V12の接続では、ODBCドライバーが取り込めず、開発責任者も悲観的なコメントもチェックして、LibreOfficeをインストールして、PostgeSQL…

CQトラ技2018年3月AIフュージョンの活用

拡張ボードのMEMS-MICの読み取り精度に問題があるのではなかろうかと思い、サンワのUSBマイクMM-MCU02BKでテスト、認識制度が格段にアップ、このためようやくjulius+lircによるテレビリモコン化が可能となった。テレビ音声の回り込みで勝手にチャンネルが変…

CQ201803のbot動作

CQ特集基板のjuliusとMEMS-MICで、BOT遊び。 専用辞書でも認識悪く、リモコン化のlircもversion毎の相違で、遅々として進まず、 天気教えて 頭が痛い。

KIVYとKERAS

どちらも、関心があるがなかなかうまくいかなかったところ、WEB情報まんまでトライ。さすが、マルチOS-GUIのKIVY、変更なく動作。KIVY本やほかのWEBマニュアルでは実践サン Keras+KIVY on Raspi3 WEBサンプルまんま プルがない中ありがたい。

raspi3でAIもどきー音声と画像認識ー

いろいろな本がでているので、取り立てて独自性もなく、動いて当たり前なところではあるが何気に嬉しかったりする。会社ではそういう機会がなくなっているのを実感する。USBマイクのカードデバイスが0,0内蔵AUDIO出力Jプラグ1,0のコントロールでちょっと手間…

TEMPerとmatplotlib

TEMPer 古いタイプみたいで、湿度情報はないが、却ってmatplotlibプログラム練習としては良かった。 Raspberry-(USB)TEMPerとmatplotlib seeedの温湿度計は1wireという特殊性とケーブル引き回しの見苦しさに比べ、USBのスマート性から家庭的にはTEMPerです…

KivyMDとSG90+FaceDetect

KivyMDは、サンプルが使用しているライブラリーが、旧版なのか、Masterなのか、Develop版なのか、で、よくわかっていないこともあり、やたらエラーを吐くので、適もうすこしさんぷるだしてくれないかなぁ 当なライブラリーを充てるのに辟易してしまう。遅々…